働きやすい会社です
京都市南区のタクシー会社「帝産京都自動車」の求人を見て、転職を決意しました。
実際に働いてみると凄く働きやすい労働環境でした。
まず、会社の人間関係等で悩まされることがほとんどなくなりました。
基本的に一人で働いている状態ですので、勤務中はお客様のことだけを考えて、楽しくコミュニケーションを取りながら送迎させていただいています。
それに長時間労働というイメージもありますが、基本的に一車二人制もしくは二車三人制という体制をとっているので、労働時間を決めて働いているので、長時間労働という意識はありません。
それに女性の乗務員も活躍している業界ですので、乗務員になりたい女性も大歓迎してくれます。
様々な人と出会えるお仕事です
この仕事の素晴らしい所は、毎日が一期一会です。
場所柄、京都の観光地を走行することが多く、連日のように観光客を乗せています。
学生さんのグループだったり、外国人観光客だったりと様々なお客様を乗せているので、車内では楽しい会話が飛び交ったり、自分が知っている観光地の豆知識を話すと凄く喜んでくれたりします。
流しの乗務員をしていると今日はどんなお客様を乗せられるかなとワクワクしながら走らせています。
毎日、人との出会いが楽しくなる仕事はタクシーの仕事以外ではあまり考えられないです。
ここだけの話、待遇もいいです
転職する際に一番気になるのが、お給料や待遇等です。
転職先である京都市南区のタクシー会社「帝産京都自動車」のお給料は、固定月収プラス歩合になっています。
だからお客様を乗せれば乗せるほどお給料に反映されていくので、仕事への意欲がさらに増してきます。
さらにボーナスも毎月の売り上げに加算されていき、まとめて年に二回支給されるので、ますます仕事へのモチベーションを上げていくことができます。
暮らす家がない乗務員に関しては、独身寮も完備されているので、住む場所には困らないです。
仕事で必要なガソリン代や整備費にチケット代も全て会社が負担してくれるので、安心して働くことができます。
タクシー運転手は待遇が悪いイメージがありますが、南区の会社はお給料やボーナスも満足できますし、待遇も良いので、体が元気な限り働き続けることができます。
65歳以上の乗務員もいるほどですので、定年後の仕事でお悩みの方もここの会社でしたら再就職することができます。
運転と人との出会いが大好きな人は、タクシー運転手の仕事はすごく向いています。
好きなことをお仕事にしていると毎日がすごく楽しいので本当に「帝産京都自動車」に転職して大正解だと思っています。すばらしいタクシー会社であると胸を張って言えます。